UEミーティング、継続中です!
更新日:2013年06月14日(金)
↑多くの人の目に留まるよう、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとありがたいです。
今年の2月から始まった新しい取り組みの一つが、
「UEミーティング」です。
UEミーティング詳細
神戸事務局と登米の拠点をテレビ会議で結び、
復興支援のアイデア、改善案などを話合います。
登米、南三陸からは、
地元のメンバー、復興応援バイトの面々、ボランティアメンバーが集まり、
神戸事務局からは復興支援に興味のある方、
実際に支援活動をしている、してきた方々が集まっています。
私は4月にママサークルのサポートについて、
5月は南三陸復興学びのプログラムについてを考えるチームで参加しました。
4月にはママサークルを立ち上げた志保さんが、
南三陸町の地形的な問題から集まるのが一苦労だという話から、
「移動ママサークルにしてはどうか」
「大型のコンテナ車とかいいんじゃない?」
などとアイデアが広がりました。
5月にはちょうどその日、
南三陸復興学びのプログラムに参加したボランティアさんが同席していて、
「プログラムが語り部さんともっと交流出来る内容だったらもっといい」
と感じたままを話してくれました。
限られた時間の中で、どうしたらそれが実現できるか、
プログラムの内容を見直し、
そしてそのまま、6月からのプログラム内容変更に結びつきました。
さらに、
「広域の被災地との比較などあれば再参加したい」
というアイデアもいただき、
こちらは近日中に、気仙沼、登米、石巻など、
隣接する被災地域の勉強会を開きたいと考えています。
6月は20日19時~を予定しています。
ぜひ、
現地にはなかなか行けないけれど何かしたい!
とりあえず、話を聞いてみたい。
そんな方は参加して下さい!
毎回、話合うテーマについて概要を最初に説明しますので、
初めての参加でも大丈夫です。
(ちなみに神戸の事務局はハーバーランドにあり、夜景がきれいです^^)