本ホームページは、NPO法人ユナイテッド・アースが2011年3月に発災した東日本大震災で甚大な被害となった宮城県南三陸町を中心に行った、復興支援活動についての当時の記録が掲載されております。2023年現在、各種活動についての受付は終了しております。 多くのご支援、ご協力ありがとうございました。


歌を歌って

 更新日:2012年04月11日(水)

南三陸町でゴスペル・ミュージックを歌うイベント・ボランティアを
させていただいたミヤビです。
 
ボランティアに来て初めに思ったのは、
「帰りたい」
 
皆と会った瞬間にそう思った。
昔からいた人、いままで積み上げてきた絆
このなかでやって行けるんだろうか。そう思った。
 
私は、福祉施設で二日間イベントということで
高齢者の前で歌を歌うボランティアをしました。
高齢者のために とか
被災者のために とか
そんな大それたこと
言えないし、出来ない
 
でもこの南三陸町を見たときの悲しくて、悔しくて信じられなくて
そんな思いをこめて施設まで行きました。
 
それが、おばあちゃん達に会ったとき、
楽しく歌おうって思ったんです。
P1390962.JPG
P1390697.JPG
感動させるとか上手く歌うとかそんなふうじゃなくて、とにかく楽しく歌おうって
問題点や改善点もたくさんあったけど皆が笑ってくれたり泣いてくれたりして
大成功だったかなー?なんて思いました。
P1390831.JPG
P1400160.JPG 
施設に行くときは、福祉チームの皆さんと一緒で
私が歌う時は、おじいちゃんおばあちゃんの横で
ずっと聴いていてくれました。
P1390968.JPG
P1390725.JPG
歌、よかったよと声をかけてくれました。
緊張してるわたしを柔らかくしてくれました。
ボランティアの皆とぐっと近くなった瞬間でした。
 
一緒に起きて
一緒にごはんを作って
一緒に食べて
一緒に掃除して
一緒にボランティアして
一緒に反省して
一緒に寝て
 
こうやって一緒に過ごせる
出会えた奇跡って本当に凄いって思った。
 
ボランティアに来ている人達を見ると、皆必死に悩んで
もっとはやく来たかった、もっと長くいたかったと、
後悔しながら前を向いて、一生懸命な人ばかりで
多分いろんなひとがいるから、ぶつかったりケンカしたり
するんだと思うけど、それでもここにいる皆へ
ユナイデッドアースの皆へ。
また歌を歌いたいと思った。
 
南三陸町へきて
自分が力になるより
自分が学ぶことの方が
多すぎて、だからもっと知りたい
そう思いました。
P1390760.JPG
帰ったら南三陸町で感じた思いや経験を
伝えていかなきゃと思いました。
南三陸町で頑張ってる皆を、応援したいと思いました。
そして最後に、また来るね。
 
そう思いました。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ
にほんブログ村  
    
人気ブログランキングへ