本ホームページは、NPO法人ユナイテッド・アースが2011年3月に発災した東日本大震災で甚大な被害となった宮城県南三陸町を中心に行った、復興支援活動についての当時の記録が掲載されております。2023年現在、各種活動についての受付は終了しております。 多くのご支援、ご協力ありがとうございました。


子ども達から もらったもの

 更新日:2012年03月02日(金)

こんにちは。短期ボランティアとして北海道から参加しました、きんちゃんです。
私は南三陸町の方々と直接かかわれるような活動をしたいと思い、 キッズサポートや漁業ボランティアなどを希望しました。
 
そのなかで、南三陸町のあさひ幼稚園で行われるお遊戯会のお手伝いに、2月16日から18日まで参加してきました。
P1270018.JPGP1270155.JPG
16日、17日はあさひ幼稚園の子供たちと一緒に遊んだり、卒園に向けた壁紙を作ったりしました。
P1270184.JPG
P1270168.JPG
お遊戯会の本番は18日だったので、17日には私たちボランティアメンバーをお客さんに見立てて、 子供たちがダンスを披露してくれたりもしました。少し照れながら、でもみんな楽しそうに踊っていて、18日の本番がますます楽 しみになりました。
P1270141.JPG
P1270119.JPG
18日は、お遊戯会本番。
朝から子供たちの衣装を着させたりしていたのですが、控え室でも子供たちが踊
りだしたり、ドキドキワクワクしているのが伝わってきました。
P1270316.JPG
P1270320.JPG
お遊戯会が始まり、子供たちは家族・先生など多くのお客さんの前で
ダンスや劇、合唱を披露しました。
私は幕の開閉や大道具の手伝いとして、ステージ横から子供たちの姿を見ていま
した。
P1270480.JPG
大勢のお客さんを前に緊張している子も多く、劇のせりふやダンスをを忘れてし
まったりする子もいました。
P1270361.JPG
 
だけどみんな一生懸命で、緊張しながらも楽しそうに、輝いていました。
 
忘れてはいけないのは、ここは被災地であるということ。
もちろん、幼稚園から帰れば仮設住宅で暮らしている子もたくさんいます。
だけど子供たちは、「今」を一生懸命、楽しんでいました。
それが子供たちの両親や幼稚園の先生方にも伝わったから、
あんなに温かいお遊戯会になったのだと思います。
子供たちが持つパワーは、周りの人たちにも元気を与えてくれるんだな、と思い
ました。
P1270515.JPG
そんなことを考えながら、最後に子供たちが合唱した「Believe」を聞いていた
ら、ついつい涙が出そうになってしまいました。
P1270551.JPG
あさひ幼稚園で3日間活動ができたことは、私自身元気をもらうことができたし、
被災地の人々の持つパワーを感じることのできた貴重な体験でした。
北海道という離れた地からではありますが、南三陸町の復興や子供たちの成長を
これからも応援していきたい、という気持ちでいます。
南三陸町の方々、UEのメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。
 
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ
にほんブログ村 
 
人気ブログランキングへ