本ホームページは、NPO法人ユナイテッド・アースが2011年3月に発災した東日本大震災で甚大な被害となった宮城県南三陸町を中心に行った、復興支援活動についての当時の記録が掲載されております。2023年現在、各種活動についての受付は終了しております。 多くのご支援、ご協力ありがとうございました。


PC研修のサポートスタッフを体験して。

 更新日:2013年04月28日(日)

にほんブログ村 その他生活ブログ 東日本大震災・震災復興へ    

☆多くの方に読んで頂くためにクリックお願いします。↑↑↑

こんにちは。
戸倉地区にある瓦礫処理場で行われている、
週に2回のパソコン研修へサポートスタッフとして、
ユナイテッド・アースのボランティアメンバーが参加していました。
DSC_0143.JPGDSC_7122.JPG

3月1日~4月26日まで計17回のPC研修。

私は3月の2回目、3月5日の回と、
4月の23日、26日に行かせてもらいました。

約2ヶ月後の4月に行ってまず、驚いたのは、
皆さんの成長ぶりです!

2回目の時には、ACアダプタやマウスの接続に四苦八苦していた皆さんが、
4月にはテキパキと準備を整え、
右手の人差し指だけでキーボードを打っていた皆さんが、
両手で入力出来ている・・・!
DSC_0217.JPGDSC_0236.JPG

2ヶ月の成長の裏には、「努力」があります。
私が参加したどの回も、5時半~19時半頃の開催時間、
休憩を促しても、ほとんどの方が休憩を取らずに、
一生懸命、PCに向き合っていました。
とてもお仕事の後に参加されているとは思えないパワフルさです。

「あまり根をつめるのも良くないですから、
席に座ったままでもいいので、ちょっと体操しませんか」

そう声をかけに行ったものの、
ここぞとばかりに「これ教えて」「ここをこういう風にしたいんだけど」
質問の嵐です。

そして、皆さん、メモを取りながら真剣に私の説明を聞いてくれました。
DSC_0226.JPG

「実は家に眠ってたパソコン、出してみたのよ」
「今回はワードを中心にやったから、次はエクセルっていうのを教えて」
「年賀状をパソコンで作りたいの」

皆さんから前向きな言葉が飛び出します。

そんな研修も4月26日で一区切り。
きちんと修了式も行い、手作りの修了証書もお渡ししました。
全17回の研修に、皆勤賞も数名おられました^^
DSC_6959.JPGDSC_6988.JPG
DSC_6992.JPGDSC_7007.JPG

「次回、もしあれば参加したい人~」
の問いかけにも沢山の方が手を挙げて下さいました。
DSC_7038.JPG
また開催することになればいいのにな!
皆さん、お疲れ様でした!!