★☆復興学びのプロジェクトチームより 7月のボランティア活動☆★
更新日:2012年09月13日(木)
南三陸復興学びのプロジェクトチームの高橋志保です(*^_^*)
あっという間に7月8月が終わり9月になって気温もだいぶ涼しくなってきました。
7月8月もたくさんの方々が南三陸復興学びのプログラムに参加して頂きました。
夏休みを利用して親子での参加者様もいらっしゃいました!!
本当にありがとうございました。
どんどん町の建物が解体され保健センターなど無くなっていっています。
本当に寂しいですがきっと復興に近づいているのだと思いながら頑張っています。
*~7月のプログラムのボランティア活動~*
仮設住宅の集会所でお茶会をしたり、仮設周辺の除草作業、漁業支援など沢山の活動をし
て頂きました!!!
漁業支援にてホタテの養殖ロープにピンを通す作業です
…わかめの袋詰め作業…
平成の森の仮設住宅にある長生き坂の除草作業とひまわりを植えました(*^_^*)
わかめの養殖ロープの掃除をして頂きました(*^_^*)
~志津川小学校の仮設集会所にて紙芝居・お好み焼きで交流会をしていただきました~
あらと神楽を鑑賞・さんさん商店街にて買い物支援をして頂きました(^O^)
暑い中ボランティア活動作業頑張って頂きました(*^_^*)
~被災地視察の様子…みなさんガイドを一生懸命聞いて下さりました~
仮設住宅の周辺の除草作業をして頂きました(^O^)
短時間ではありましたが、こんなにたくさん除草して頂きました!!
仮設住宅の住民の方々も大変喜んで頂けました!!
伊里前保育所に参加者の方がお友達と折り鶴お折って寄贈して頂きました!!
とっても綺麗な折鶴をありがとうございました(*^_^*)
伊里前保育所の建物の高さ1m40㎝まで津波が来ました。
津波が植物の種を運んで、園庭は草だらけになり、子ども達ものびのび遊ぶことが
出来なくなっていました。保育所の先生だけでは追いつかず、除草作業の要請を頂き
参加者の皆さんにもお手伝い頂きました。
保育所では運動会もあるので先生方、子ども達からお礼のお言葉をいただきました。
※~日帰りのプログラムにも多くの方にご参加頂きました~*
南三陸町の視察メインのプログラムになります!!
実際足を運んで見て想像以上の津波の高さを感じられた。
地元に帰って防災に対して見直したいなどのお言葉を頂きました。
本当にたくさんの方々に訪れて頂きました!(^^)!
私たち自身たくさんの励ましのお言葉を頂き本当に元気を頂きました!(^^)!
毎回とっても素敵な出会いをありがとうございました!!
これからも南三陸町を宜しくお願いします。
★南三陸復興学びのプロジェクトチームブログ一覧はこちらへ