7/6 UE-Cafe@スタジオアルタ報告~(後半)
更新日:2013年07月12日(金)
そして、後半は「新しい社会モデルを創る」と題して
UE代表の智さん(渕上)が、UEのビジョンについて語りました。
東奔西走して様々な商談を決めたり、
未来の人材育成のための大学の授業を毎週している報告なども交えながら、
大きなキーワードとして「大きな災害を乗り越え環境先進立国へ」というメッセージをされました。
その上で、具体的な方法としてポイントは6つ
1、エネルギー自給率 100%
2、食料自給率 100%
3、快適なエコ住宅
4、最先端の医療・福祉施設
5、人材育成のしくみ
6、市民参画のしくみ
そして、まずは約3~10万人規模のモデルタウンづくりをし、日本中に拡げていんだ!!と。
さらに重要なエネルギー問題に対しては、自然エネルギーの普及に関して、
まずはメガソーラと緑原油を拡げていきたい!ことを伝えられ
『次の時代に向けた自立型・循環の新しい 社会モデルを共にみんなで創出していこう』
と力強くメッセージ。
実際に着々と物事が前に進んでいるお話しやスライドを使っての発表でした。
そして、1部の最後は、ソーシャルアーティストとして
被災地の復興にも精力的に活動されているMetisさんが登場!
素晴らしい歌声を披露していただきました!もー、会場はボルテージが最大Max!(^^)
特に名曲「母賛歌」を被災地で頑張っているお母さんたちに
届けてきたエピソードと共に唄って下さった時
「太陽よりずっと大きく あたたかいあたなの愛は こんな弱い弱い私に
『世界一強い子』だと誇ってくれました・・・・ はげましてくれてありがとう
すくいあげてくれてありがとう 私を生んでくれてありがとう」
この場面では8割くらいの方が涙をこぼし 会場中にすすり泣く声も溢れていました。
特に被災地から駆けつけてくれていたママさんたちは大号泣でした。
※当日のMetisさんのブログはこちら
感動的なフィナーレで1部が終了し、そして、恒例の2部へ!
シェアリングというワークセッションを7つのテーブルに分かれて、
みんなでアイデアを語り合い、さまざまなアイデアを創発していきました!
発表はいつものように。。。。
ハイハイハイッ!と、こんなかんじで・・・
会場の熱気が伝わるでしょうか?(^^)
これぐらい、高校生から大人まで、
世代を超えて、みんなが盛り上がる場になっちゃうんです。。。
テーブルごとにテーマで別れ
地域活性化、福島支援、震災映画の上映企画、ソーシャルアートプロジェクト、
自然エネルギー普及などなど、数多くの企画が生まれました!
これからの実現への歩みをご期待ください! そして、皆さんもご参加ください!
大盛り上がりの中、フィナーレとして、
ヒューマンノートと堤晋一さんの歌で大いに盛り上がりました!(^^)
最後に皆さん数名の方に感想をいただくのですが、
何より今回のUE-Cafeを支えてくれた東京のボランティアチームに大感謝!
支えてくれる人たちがいるから、素晴らしい場ができるんですねー!
皆さん本当にありがとうございました!(^^)
ということで恒例の集合写真!
この中から、数年後、次の社会を開くリーダーが生まれることを期待して。
UEの社会貢献活動はこれからもますます精力的に続きます!
ご期待ください!!(^^)