復興支援に思いを寄せていただく方々とのふれあい1(東京UE-Cafe)
更新日:2013年07月16日(火)
↑多くの人の目に留まるよう、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとありがたいです。
こんにちは。南三陸出身の芳賀です。
先日、アルタUEカフェへ参加する為、東京へ行ってきました。
東北から、ほとんど出たこと無い私と子どもを連れての大移動(^_^;)
(大人3名、子ども4名の私にとって個人的にも大移動なんです・・・・・・(>_<))
東京の猛暑の中を一生懸命キャリーケースを押して、歩く子ども達(>_<)
なのに、私が改札出口を間違えてしまい、予定以上に遠周りし、
アルタに到着した時には滝のような汗を流す子ども達(+o+)本当にごめんなさい(+o+)
子どもにとってちょっとの距離が大変なんです(T_T)
移動面もそうですが、UEカフェへの参加は今年初な為、受付の流れなど
心配なことはいろいろありました。
会場に入り、受付の打ち合わせが始まり、会場の雰囲気に飲まれそうになりながらも
気持ちを落ち着かせ、受付スタートしました。
受付を通して、こんなにもまだ被災地へ想いを寄せている方がいるんだ、当日参加の
お客様もいらして、「被災地へは足を運んだ事がないので、気になって来てみました」
というお声もいただきました。風化という言葉はあの場所では全く感じられませんでした。
そしてUEカフェへ何度も足を運んでいるお客様と接する事で、受付という短時間ではありますが
私自身、参加して意味があった事、もっともっと自分の名前や顔を覚えて貰えるようになりたいと
思いました。
そして今回UEカフェへ参加し、あまりお会いする機会が少ない、神戸、東京の
みなさんと挨拶が出来、お話が出来た事が本当に良かったと思います。
このアルタUEカフェで貴重な経験をし、これからの自身の引き出しを増やせて
いけたらと思いました。
様々な面でサポートしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
芳 賀(*^_^*)