☆☆震災から3年、現在の南三陸とボランティア☆☆
更新日:2014年07月24日(木)
こんにちは。
のんちゃんこと、工藤望です。
今日は、『震災から3年後の南三陸とボランティア』について
少し書かせて頂きます。
現在の町の状況としては、
・瓦礫⇒なくなりました
・盛土
・高台移転
・盛土に伴う大幅な道路工事
が進んでいます。
こちら、どの位の高さかわかりますか??
10.6mの盛土です。
そして、今月末からはあちこちの道路が約2年間封鎖されて、
11mかさ上げされます。
私達の生活があった場所、
商店街や小さな頃に遊んだ空き地、
そんな場所がすべて埋められて、
涙を流す人も少なくは無いでしょう。
しかし、これが、この町が選んだ道なんだろうと思います。
最近のボランティア活動は、産業のお手伝いが主となってます。
トマト農家さんのお手伝い
菊農家さんのお手伝い
漁業にて、漁具の掃除
ホタテの養殖のために、紐にピン通しも始まってます。
また、この時期は、イベントが沢山あります。
先日、南三陸町の歌津にて、『ママフェス』が行われました。
『南三陸町のママサークル もこもこ』の皆さんが
出店していて、お店や託児のお手伝いをさせていただきました。。
地域の行事も増えて、
町も徐々に活気にあふれています。
ホタテなど、食べ物もとっても美味しいので、
是非、多くの方に遊びに来て欲しいと思います。
少しずつですが、震災前の楽しみが、戻って来ているなと感じています。
これからも少しずつ、南三陸の今を届けさせていただきますね〜
工藤
人気ブログランキングへ
↑多くの人の目に留まるよう、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとありがたいです。