●1月14日 どんと祭@大崎八幡宮 続き
更新日:2014年01月22日(水)
大崎八幡宮に到着すると、一般の参拝客用の通路と、裸参り用の通路と分かれており、
私達は裸参り用の通路を通り、御社殿に到着すると団体ごとに宮司さんにより、ご祈祷を受けられます。
その後、腰に巻いて来たしめ縄をどんと焼きの火を回りながら、くべ、
参拝は厳かに終了しました。
御社殿でご祈祷を受ける時、目に飛び込んできたのは、
掲げられた大きな「興」の文字。
「復興」の興の字。
この字の成り立ちは四つの手で力を合わせて物をあげることを意味しているそうです。
皆で力を合わせて物事を起こしていく。
まさに、その気持ちを持って不忘復興の想いの輪を広げながら今年も活動できますように。
沢山の仲間に囲まれたなかで、そう願い、誓うことができました。
人気ブログランキングへ
↑多くの人の目に留まるよう、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとありがたいです。