本ホームページは、NPO法人ユナイテッド・アースが2011年3月に発災した東日本大震災で甚大な被害となった宮城県南三陸町を中心に行った、復興支援活動についての当時の記録が掲載されております。2023年現在、各種活動についての受付は終了しております。 多くのご支援、ご協力ありがとうございました。


■□東北から学ぼう!『学びのプログラム』□■

 更新日:2016年08月29日(月)

皆さん、こんにちは。

 

震災の影響で人口流出の激しい東北沿岸部では、訪れていただく旅行者=交流人口を増やしていくことが、地域において重要です。

 

そこで、先日、九州から南三陸町・東北にお越しいただいた、経営者団体の皆様をコーディネートをさせていただいた時のレポートをUPします。私たちは、旅行代理店様らとタイアップし、このような取り組みを継続的に進めております。
ご興味・関心ある方は、ぜひお問い合せください!^^

 

さて、初日は、皆様が宿泊されるホテル観洋での勉強会です。当団体の「震災発災時から今日まで」の体験談を、映像やフリップにまとめて、ご説明しました。また、写真パネルも用意し、なるべく当時の様子が分かりやすいようにしています。

 

0

 

1

 

2

 

3

 

そして、震災から6年目。東北沿岸部のこれからの新しい取り組みとして、産業創造は欠かせません。
そこで私達が取り組んでいる、魚の高鮮度保持技術である「海水シャーベット」を用いた魚の試食を実施いたしました!

 

4

 

台風が3つ近づいた時のタイミングだったので、魚が不漁で厳しい状況でしたが、カツオとひらめを試食いただき、鮮度の違いを体感いただきました!^^

 

翌日は、バスで被災地エリアを回りながら、震災当時の説明、ならびに「お試し移住東北あいターン」の勉強会を開催。

 

5

 

6

 

その後、さんさん商店街にて昼食後、となりの登米市にて、再生可能エネルギーの太陽光発電所を視察いただきました。新しい産業の1つとして、エネルギーも有力な分野です。

 

7

 

8

 

このように、震災ボランティアから、産業復興・雇用創出と両輪を軸に、復興から地方創生を実現できる一助に慣れればと思っています。

 

ぜひ、数多くの経営者や企業、学校関係者など、ご関心をお持ちの方々に、東北へお越し頂きたいと思っています。これからも、よろしくお願い致します!^^

 

★詳しく内容やお問い合せはこちらまで!

企業スタディプログラム|企業団体の方へ


 
 
人気ブログランキングへ
↑多くの人の目に留まるよう、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとありがたいです。